快適な暮らしは構造から。建物構造の種類と特徴とは?

住宅には様々な工法がありますが、地盤やコスト、工期や建物の規模によって適切なものが選択されることになります。代表的なものは幾つかに分かれますが、お部屋探しの際は参考にすると便利です。

中高層規模の賃貸マンションで主に採用されるのは以下の構造となります。

・鉄筋コンクリート造(RC造)
・鉄筋鉄骨コンクリート造(SRC造)

鉄筋コンクリート造

image (64)
<特徴>
RC造とも呼ばれますが、柱や梁などに鉄筋が入ったコンクリートを使うものとなります。中高層のビルやマンションなどで採用されますが、一般住宅でも見られるものです。近年では軽量化されたコンクリートも開発されているので、高層マンションにも採用される構造となります。低層階ほど柱が太くなるのが特徴です。コンクリートは外部からの遮音性を高めることも特徴として挙げられます。

<メリット>
圧縮力に強いコンクリートと引張力に強い鉄筋を組み合わせることによって、高い耐久性となっています。6面体構造を取ることによって外部からの力を面で分散させることができます。隙間が無く機密性が非常に高いことにより、断熱材を使うことで床や天井付近などの温度差を少なくできます。エアコンの運転効率が高まるので電気代の節約にもつながります。コンクリートは不燃材料となるために、耐火性にも優れたものとなります。耐火性、断熱性、防音性、耐震性ともに優れた構造となります。

<デメリット>
建築費用が高くなるのがネックとなります。重量もかなりの重さとなるので、地盤を強固にする必要があります。高気密であるがために、結露が発生しやすいという課題もあります。そのために木造以上に換気システムを必要とします。

鉄筋鉄骨コンクリート造

<特徴>
SRC造とも呼ばれますが、関東大震災を機に日本で生まれた構造となります。RC造の強さと鉄骨のしなやかさが加わる形となります。柱や梁などの構造鋼材を鉄骨で組み、その周りに鉄筋を配筋してコンクリートを打ち込む構造となります。建設コストがかかるために、10階以上の中高層マンションに多く採用されています。防音性に関してはRC造とそれほどには違いは無いものです。

<メリット>
鋼材を多量に配置することによって、柱や梁の断面積をRC造よりも小さくすることが可能となります。また鋼材を不燃性のコンクリートで覆うことにより、耐久性と共に耐火性にも優れたものとなります。

<デメリット>
RC造よりも施工が煩雑になることで、工期が長引きコストが高くなるのがネックです。それに対して住宅性能としては、RC造とはそれほど変わりは無いものとなります。コストパフォーマンスを考えるとメリットは薄いものの、高層マンションを建築するのであれば必要な構造と言えます。


2階建の低層アパートや戸建賃貸住宅、小規模の賃貸マンションなどでは次に挙げる構造が採用されます。

・在来工法による木造
・2×4による木造
・軽量鉄骨造
・重量鉄骨造(S造)

在来工法による木造

image (62)
<特徴>
木造の在来工法は木造軸組工法とも呼ばれています。柱と梁と呼ばれる材料で組み上げるのが基本となります。ちなみに昔の木造住宅には太い材木を使用していましたが、戦後の物質不足により筋交いを入れるなどの工夫がなされるようになっています。2階建までは複雑な計算を必要とせず設計を行えますが、それ以上の複雑な立体構造となると計画や施工が難しくなります。

<メリット>
設計上の制限が少ないために、将来の変更や改造が容易に行えます。また多くのハウスメーカーや工務店で対応できることにより、業者の選択肢が広がることになります。さらには業者には豊富な部材類が揃っているので、自由な設計が可能です。また出入り口などの開口幅を大きくとれるので、採光も十分に確保できます。壁量を増やすことにより耐震性も向上させることができます。さらに柱や梁を使う真壁造りとすることで、木の持つ調湿効果が期待できます。

<デメリット>
施工に手間がかかるために、施工費では大工の手間料が大きくなることになります。また工期も長くなります。そして施工がシステム化されていないので、大工の技術によって仕上がりの品質も左右されることになります。

2×4による木造

image
<特徴>
2×4工法とは、およそ2インチ×4インチの材料が基本構造に使われることからその名がついたものです。材料の規格が統一されることから、その供給が安定していることが特徴となります。シンプルな構造でありながらも高い品質となります。

<メリット>
柱や梁を使わず壁で支える枠組壁工法により、耐震性に優れています。工法はマニュアル化されていて、パネルをはめ込む形で作業が進むので工期も短くなります。また、その構造により機密性が高いので防火性と断熱性も高いものです。作業に携わる大工の技術によらず品質が均等となるのもメリットとなります。

<デメリット>
壁によって支えられる構造となっているのでリフォーム時には壁を取り払うなどの間取り変更が難しくなります。そして木の露出が無いので調湿機能を望むことはできません。また、施工できる建設会社はそれほど多くありませんし、小規模の工務店では対応していないところが多いものです。また機密性の高さ故に気温の高いところでは湿気が抜けないこともあります。上階の音が下階に伝わりやすいという弱点を抱えます。上下階の防音対策がカギとなります。

軽量鉄骨造

image (1)
<特徴>
厚さ6㎜未満の鋼材で作られるもので、プレハブ工法と呼ばれる組み立て式のものが向いています。地盤に大きな問題が無い間口の狭いところが向いていて、多くのハウスメーカーが対応できるものとなります。

<メリット>
使用する鉄骨は工場生産され、建築過程はほとんどがシステム化されることが利点となります。そのために品質と精度が安定し、組み立てる職人によって仕上がりが左右されないのもメリットです。工期も短く建築費用も安くなります。

<デメリット>
鉄は熱に弱いので、実は耐火性はそれほど高くないものとなります。またハウスメーカーは独自の技術や工程を適用することが多いので、将来の間取り変更などのリフォームは他の業者では難しいものになります。

重量鉄骨造

image (63)
<特徴>
厚さ6㎜以上の鋼材を使用するものとなります(一般には9㎜や12㎜あたりが使われます)。柱が少なくなるために、軽量鉄骨造よりも間取りの自由度が高いものとなります。鉄骨の重量が重いので、支える地盤は強いことが必要です。あるいは基礎工事のコストも高めとなります。ラーメン構造を採用することで柱と梁を完全に固定するために頑丈に、かつシンプルな構造となります。

<メリット>
ラーメン構造を採用することにより、柱が少なく済み空間を広く確保することができます。そのために間取りの自由度が高くなります。また狭小地でも施工が可能となります。工法がオープンなので多くの建築業者が採用できるのも利点です。

<デメリット>
軽量鉄骨にも言えることですが、壁材には湿式のものは使用できないデメリットがあります。サンディングや軽量気泡コンクリート(ALC)などの乾式の壁材を使用する必要があります。また熱伝導率が高いために木造と比べると断熱効果は低くなります。建物自体の重量がかさむために基礎をかなり強固にする必要もあります。


以上のように、構造が変わることで住宅性能や建設コストが大きく変わることになります。もちろん、建築コストが高いほどに家賃設定も高くなります。例えば低層マンションに鉄筋鉄骨コンクリート造を採用しても、あまりメリットを享受することは無いものです。あるいは同じ構造でもコンクリートの厚さによって防音性などは変わってくるものです。そのような点を考慮して、自分に合った建物を選ぶことが必要となります。

-住宅の設備・建材, 物件選びのポイント
-, , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

no image

「1K」と「ワンルーム」どっちに住みたい?

単身者が賃貸物件を借りる場合、予算である家賃の金額面からワンルームか1Kかという話になります。ではどちらの方が良いのかとなると、好みの問題もありますが、それぞれのメリットとデメリットを知っておくのも参 …

3

女性の為のお部屋の選び方

お部屋選びでは、広さや間取り、設備、日当たりなどチェックするポイントがいろいろあります。女性の一人住まい、あるいは家族に年ごろの女性がいるとなると、条件はさらに厳しくしなります。女性を狙った物騒な事件 …

no image

毎日使うからこそこだわりたい。キッチンのあれこれ。

お部屋探しの際、キッチンにこだわりたいという方もいると思います。特に、毎日料理をする主婦の方からすると、使い勝手のよさを大切にしたいものかもしれません。そこで、今回はキッチンの種類についてご紹介します …

インターネット

今どきの賃貸マンションのインターネット設備事情

賃貸マンションを探す場合、インターネット環境がどのようなものかを調べることは大切です。用途にも応じますが、料金と回線速度など違いがあるので、ここでは主なものを紹介します。 フレッツ光 今最も主流となっ …

お部屋探し

一人暮らしでベストな間取り【学生・社会人別にご紹介】

一人暮らしに最適な間取りは何でしょうか。家賃の上限や生活スタイルなど条件は人によって違いますが、自分に合う最適な間取りを決めることは可能です。今回は一人暮らしでベストな間取りはどれなのかを詳しくご紹介 …