憧れのルーフバルコニーで毎日の生活をもっと豊かに

ルーフバルコニー

マンションには洗濯物を干すためのスペースとしてバルコニーがあります。そして、同じ共用部分として、一部の住戸にはルーフバルコニーが使用できるようになっています。

 

ルーフバルコニーの特徴としては、階下の部屋の屋根部分を利用したものとなります。屋根が無いものがほとんどですが、広い空間を確保されたものが多いものです。

 
通常は日照権の都合により北側の斜面制限によって生じるスペースを利用した形となるので、北向きとなるものがほとんどです。けれども、その広さを活用することで、生活を豊かにすることができます。デザイナーズマンションのように満足度の高い住空間を提供する建物であれば、ルーフバルコニーも使い勝手の良いようにデザインされているものも多くあります。

 

 

ガーデニングに最適

ガーデニングに最適|ルーフバルコニー

 

 

通常のバルコニーでもガーデニングはできますが、ルーフバルコニーの場合には広さを利用してより多くの種類を楽しむことができます。家庭菜園を作って野菜を育てることも可能です。

 
ただし、ルーフバルコニーはあくまでも共用部分であることから、使用する上では様々な規約が定められるものとなります。

 

大抵のルーフバルコニーは、直接土を撒いてガーデニングを行うことは禁止されることになります。というのも、ルーフバルコニーは周りを遮るものが無いので強風が吹き込むことがあります。その風によって土が舞い上がることを避けるためとなります。さらにマンションの大規模修繕が行われる時には、ルーフバルコニーの上は全て撤去する必要が出てきます。そのために、すぐに持ち運びができるようにプランターを使用することが必要となります。

 

 

リビングの延長として楽しむ

リビングの延長|ルーフバルコニー

 

ルーフバルコニーにデッキ材を敷くことにより、リビングの延長のような雰囲気を楽しむことができます。天気の良い日にはテーブルやチェアを置いて、カフェスペースとしても利用できます。

 

お茶を楽しんだり食事をしたり、開放感のあるルーフバルコニーならではのメリットを享受できるわけです。また、小さな子供が遊ぶにも程よい広さとなります。ただ、下は住戸がありますし、走り回ったりすると振動音などの迷惑をかけることになります。その点に注意して利用することが大切です。

 

 

ルーフバルコニーの管理規約について

規約|ルーフバルコニー

 

とにかく広い、開放感のあるスペースなので様々な使い方が楽しめそうなルーフバルコニーですが、階下の住戸や周辺に迷惑をかけないようにとの規約があります。

 
まず、基本は共用部分なので、避難ルートの確保などのために倉庫や物置を置いたりサンルームを設置することは禁止されます。また、大量の土砂や石を置くこともNGとなる場合がほとんどです。重量制限もあるので、チェックしてみることも大切です。

 

また、ガーデニングを行うなどのために水を使用することもあります。そのために、排水口はまめに掃除することが必要となります。ゴミや落ち葉などが詰まることで雨水なども溜まることになりますし、下の住居へ漏水することもあるので注意が必要となります。また、人を集めてバーベキューなどを行う場合にも周辺に迷惑をかけないようにすることが大事ですし、規約によっては事前に許可が必要な場合もあります。

 

 

まとめ

このように使用するには制限も多いものですが、開放感のあるこの空間を活用できるのは特権とも言えます。

 

シーツや布団を広々と干すこともできますし、たとえ北向きではあっても東や西からの日差しは入ります。デッキ材も木材の他に様々なものがあります。テラコッタやコルクなども人気があります。強い日差しの照り返しを防ぐ効果もあります。水はけが良いように、少し隙間を開けて敷くことも大事ですし、強風が吹いても吹き飛ばされないようにする必要もあります。と同時に大規模修繕が行われる際にはすぐに撤去できるようにしておく必要もあります。このような条件の元に、いかに楽しむことができるかがポイントにもなります。

 

-ライフスタイル
-, ,

関連記事

no image

本をお洒落に収納する方法とは?

本棚はその所有者の頭の中を映し出す鏡、そんな例えもあるようにできれば見た目をお洒落にスタイリッシュに演出したいものです。とは言ってもそれほどお金もかけられないし、と嘆くのは早いものです。アイデア次第で …

no image

フリーランスに嬉しい。SOHO物件に住む

ネット環境を中心とした様々なサービスによって働き方が多様化する中、独立して起業する人も増えています。それを反映させるかのように今、都心ではレンタルオフィスの空きが減っていると言われます。その影響とも考 …

書斎 DEN

書斎のある間取り|「DEN」の魅力とは?

マンションには居室の他にウォークインクローゼット、そしてDENなどがあります。DENとは居室としては認可されない小さなスペースですが、それがDENという名前の由来ともなる隠れ家的な魅力を持つものとなり …

no image

賃貸マンションでペットと上手に暮らす(犬編)

日本でのペットの飼育率は40%との数字が出ていますが、それに対して賃貸物件でのペット飼育可能物件の割合はわずか5%とも見られています。多くのオーナーが、建物内でのペットによるトラブルが発生することを嫌 …

no image

あなたならどう使う?ロフトのあるお部屋

ワンルームの部屋に多く見られるロフトは、少しでも空間を利用したい人にとっては貴重な場所です。多くは部屋の上、天井までのスペースを利用した形となりますが、その使い方や注意点などが色々とあります。デザイナ …