新たな魅力発見!再開発が進む「名駅エリア」

image (19)

名駅エリアが大きく変わりつつあります。2000年にJRセントラルタワーズが完成してから、名古屋駅周辺では開発が進んできました。ミッドランドスクエアや名古屋駅ルーセントタワー、モード学園スパイラルタワーの建設などもそのひとつにすぎません。けれども、そこまではよくある開発にすぎません。

東京でも数多くの商業ビルが建設されて、話題になっています。けれども名駅エリアは少し異なるアプローチをとっての計画という特徴を持ちます。そこには、名古屋駅には東海道新幹線が全列車止まる利便性の良さから注目度は高かったものの、大きな課題を抱えるためになかなか開発は進まなかった経緯があります。

複雑に入り組む各路線

名古屋駅のような複数路線が入り交じるターミナル駅は、どこも同じような悩みを抱えています。それは乗り継ぎが分かりにくいということです。東京でも東京駅や渋谷駅、新宿駅などは多くの路線を乗り継ぐことができます。けれどもやはり、案内板はあってもその経路は長く、慣れない人にとってはひと苦労するものです。これは鉄道会社が異なるために起こる、必然的な課題とも言えます。けれどもそこにメスを入れるべく開発を進める計画を立てるということは、あまり例のないことです。

リニア新幹線が起爆剤に

名古屋駅にはJR線に名鉄、近鉄と名古屋市営地下鉄などがあり、その開発の主導権をどこが握るのかも不明瞭となっていました。そこに、東京と名古屋を結ぶリニア駅のルート案が発表されたことにより、それを軸として再開発計画は一気に進むことになったわけです。主導する名古屋市は、移動性の高い乗り換え空間の形成と直線的な動線を明確なテーマとして掲げることになったのです。

極めて異例な再開発

名古屋駅周辺は商業地域でありながらも、愛知県の住みたい街ランキングで上位に位置しています。これは住環境の整備が進んでいることを反映したものです。東京でも様々な駅周辺で再開発が進んでいます。東京駅も駅舎を新しくするとともに、現在もその商業ゾーンの開発やビルの建設が進んでいます。渋谷も副都心線が乗り入れたことを皮切りに、大きく変貌を遂げようとしています。けれども共通するのは、あくまでも商業地域としての発展です。唯一池袋が、開発を伴って住みたい街ランキングに初めて上位に選ばれました。けれども決して住環境が整備されているわけではありません。その点において、名古屋駅は全く異なるアプローチをとっていることになります。

進む再開発

2015年には大名古屋ビルヂングが竣工予定となっています。こちらはオフィス兼商業ビルとしてのものとなります。けれども駅の南、笹島エリアでは「ささしまライブ24」として大規模な再開発が進められています。この敷地にはすでに愛知大学名古屋キャンパスが開校しています。そして賃貸住宅の供給も始まりました。さらに名鉄はリニア開業に合わせてのターミナル駅としての強化を目指しています。オフィスや商業施設はもちろんのこと、ホテルや住宅を組み合わせての複合的な取り組みを掲げています。

このように、まさにひとつの都市を開発するかのように計画されることは非常に珍しいものです。東京ではあくまでも、駅周辺は商業施設を強化しています。タワーマンションも多く建設されていますが、駅と共にというケースは見当たらないものです。

名古屋駅周辺のデザイナーズマンション賃貸はこちら

2027年にはリニア新幹線が東京と名古屋を、約40分でつなぐようになるとされています。これは見方を変えると、名古屋から東京への流出が懸念されるとも受け取れるわけです。その懸念も、このような住環境を伴った開発の原動力となっています。けれどもその理由はどうであろうとも、名古屋駅周辺が魅力ある地域に進化していくことは間違いないことです。この地での生活に大きな満足感を与えてくれることも期待できると言えます。

-名古屋エリア情報
-, , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

関連記事

名駅西口

名古屋に転勤した人が選ぶ本当に住みたい名古屋エリア!

名古屋に転勤が決まった方の中で、どこに住めば良いのだろうかと迷っている人はいないでしょうか。東京や大阪とはまた異なる個性を持った名古屋の中でも、特に今回おすすめするエリアをご紹介します。 実際に転勤し …

no image

名古屋で一人暮らしオススメの名古屋駅、その魅力とは? | デザイナーズマンションや高級賃貸などを借りる時の不安を解消!

再開発で大きく変貌している名古屋駅は、一人暮らしにもおすすめのエリアです。商業施設のオープンでも注目されますが、居住エリアとしてもおすすめする理由を、単身者の住みたい街における条件や名古屋駅周辺におけ …

image (30)

名古屋屈指の邸宅街「八事」に住まう

名古屋でも有数の邸宅街、八事は地下鉄舞鶴線と名城線のふたつの路線が利用できる利便性の高い地域になります。高級住宅街でも有名ですが、駅の中心は学生向けのマンションも多く、住みやすい地域として人気がありま …

no image

城下町の風情が残る駄菓子の問屋街「城西」エリア

名古屋市の北西部にある西区は、駄菓子や玩具の問屋街としても有名な城西エリアとなります。区のほぼ全域が住宅地となりますが、転勤族が多い名古屋市の東側と比べると、こちらは古くから地元で暮らす人が多くなりま …

image (31)

ビジネス街「丸の内」に住むという選択肢

名古屋城の南側、丸の内はビジネス街として有名な地域です。地下鉄鶴舞線と桜通線が乗り入れることで通勤の便の良さにも恵まれたところですが、実は居住地域としても注目されています。東京で言えば永田町に相当する …