高級タワーマンションのこんな広告を目にすることはありませんか?
”上質な暮らしをあなたに・・・“
豪華なスカイラウンジやコンシェルジュサービス、夜景を見渡せる眺望など、確かに非日常とも言える生活を送れそうです。ところで上質な生活というのは、このような高級物件に住まなければ手に入らないものでしょうか。
上質な生活とは?
辞書を引くと、上質とは「品質が優れていること」「質が良いこと」などと書いてあります。では上質な暮らしとは、そのような高品質なものを使った生活ということでしょうか。確かにタワーマンションの設備やサービスは品質が良さそうです。では、そのような生活を維持するために働きづくめであったならどうでしょうか。家賃を払うために、あるいは住宅ローンを払うために寝る間も惜しんで働き続ける生活は、上質と言えるのでしょうか。
ちょっと違う気がしますよね。とすれば上質な暮らしとは、生活の仕方も意味するのではないかと考えられます。スカイラウンジで少しお酒を飲みながら夜景に目をやり、一日の疲れを癒す・・・まさに上質な暮らしのワンシーンといった感じです。
暮しのワンシーンを考える
先ほど、暮らしのワンシーンという表現を用いました。朝起きてから夜寝るまで全てが上質である必要はないという意味です。たとえ毎日仕事に追われて忙しくしていても、ほんの少しでも上質な時間というものを確保できるのであれば、それで良いのではないでしょうか。そう考えると、上質な暮らしというのは時間の使い方が上質であると言いかえることもできそうです。とすると、そのような時間を過ごすことができるようなアイテムや設備、サービスや空間が確保できれば良いのではないでしょうか。
上質な睡眠にこだわってみる
睡眠は一日の疲れを癒す大切な時間です。毎日を目まぐるしく過ごしていても、質の良い睡眠を取ることで日々に充実感を感じることができるのではないでしょうか。
そこで賃貸マンション選びでは、上質な睡眠が確保できるような部屋探しが必要になります。そのためには、まずベッドを置く位置を確認してみます。その近くに水回りの設備がないかどうかをチェックします。キッチンが近いと冷蔵庫の音も気になります。また、朝日が差し込むような窓の配置も大事です。外で車の往来などが多いようであれば、二重窓やペアガラスのサッシがあることも必要です。
バスルームにこだわる
疲れを癒す空間として、バスルームも重要な場所です。バスタイムはまさに上質な暮らしの代名詞とも言えるのではないでしょうか。
まずゆったりと湯船に浸かるためには、フルオートバスは必要です。いわゆる追い炊き機能がついていることですが、湯船のお湯の温度を一定に保つためです。さらに冬場のバスルームを暖めておけるように、浴室暖房乾燥機もあった方が良いでしょう。バスルーム室内の明かりにも配慮するのであれば、サークル照明で柔らかい光につつまれるようにしたいものです。シャワーヘッドを好きな高さで固定できるスライドバーもついていると便利ですね。また、マイクロバブルを発生させるエステケアシャワーは、疲れた心も癒してくれそうです。
キッチンにこだわる
上質な生活といえば、食事も欠かせません。そんなに贅沢をする必要は無く、贅沢に時間をかけて好きな料理にこだわるのも良いものです。自分のために、あるいは家族のために手料理を楽しみたい場合に役立つキッチン設備があると嬉しいものです。
例えば解放感のあるオープンキッチンであれば、家族みんなで料理に参加することも、あるいは仲の良い友達を呼んで楽しむこともできます。水はねを抑えた静音使用のシンクなら、ストレスいらずで後片付けもできそうです。ディスポーザーがあれば生ごみの処理もストレスなく行えます。コンロ回りがホーロー使用となっている物件もあります。油はねによって汚れやすい場所ですが、ホーローを使うことで汚れにくくなっています。上質な暮らしには清潔感も必要です。手間をかけずに掃除ができるキッチンがあると嬉しいですね。
こだわりのお気に入りの食器をしまっておける引き出しタイプの収納も便利です。奥にしまった食器も不便なく取り出せるので、食事の度に雰囲気に合わせて食器を変えるといった演出もできそうです。さらに静かに引き戸が閉まるソフトクローズ機能がついていると、開け閉めを静かに行うようになるのでゆとりのある生活になります。
ここで分かるのは、上質な暮らしにはある程度のゆとりが必要ということです。そして備え付けられた設備によって、そのようなゆとりある暮らしを与えてもらうこともできるということです。
上質な洗面台はゆとりある身だしなみを誘います
物件の設備によって、ゆとりある行動を誘うこともあります。美しく機能性の高い独立洗面台は、その優雅さゆえに朝の身だしなみも贅沢な時間に変えてくれます。
スクエア洗面ボウルは掃除がしやすいことでも好評ですが、シンプルながらに洗練されたデザインは上質さを感じさせてくれます。収納力もあり機能性の高い洗面台は、小物などもしっかりと収納できるのですっきりと綺麗にしておけます。シンプルかつ洗練されたデザインというのも、上質な暮らしに必要なキーワードのようです。
上質な暮らしについて
ここまで幾つかの設備を見て、上質な暮らしというものをイメージしてきました。
・ちょっとだけ贅沢な時間を楽しむこと
・シンプルかつ機能的な洗練されたデザイン
・ストレスなく清潔感を保てること
などがそのシーンとして目に浮かびます。
断捨離やミニマリスト、エコといったキーワードが上質な暮らしと結びつくのは、以上のような条件を満たしているからかもしれません。もちろん、このような生活をしなければ上質な暮らしができないわけではありません。ただし、適度に部屋が片付いていること、不必要にモノを増やさないことは必要なようです。そのためには収納もある程度必要ですし、そこに収まらないほどに荷物を増やさない工夫も必要です。上質な暮らしは設備とそれをどのように活用するかという工夫も必要なようです。けれども何よりも大切なことは、生活を楽しむということです。それもお金をかけるわけではなく、ちょっとだけ時間を贅沢に使うことだけが必要になります。忙しい中でそんな時間を作ることは・・・と考えるのも分かります。けれどもあえてゆとりを持つことで、これまでは気づかなかったアイデアが生まれることもあります。それが忙しさを解消させる工夫につながることもあるものです。
その他の上質な暮らしにつながる設備について
賃貸マンションも、分譲マンションのような贅沢な設備を備えたものが増えてきています。床暖房は部屋を乾燥させることなく暖めることができることでも人気があります。また浴室換気乾燥機も、これまでは分譲住宅ならではの設備でした。洗濯の時間を気にすることもなくなり、その分時間を自由に使えるようになります。サッシにペアガラスが採用されていれば、外部の音が気になりませんし、その上結露も抑えられるので清潔感も保たれます。
まとめ
上質な暮らしというのは、決してホテル住まいや高級マンションに暮らすことだけではありません。ちょっとした設備があれば、その雰囲気を味わうことができます。何よりも少しだけ時間を贅沢に使って、生活を楽しむ習慣を身に付けることで実現できます。忙しい毎日であっても、この時間だけは大切にしたいというものを見つけてみるのも良いものです。